2021/08/02

道産材を使うこと。~北海道の木材自給率~

道産材を使う [caption id="attachment_3059" align="aligncenter" width="800"] 奥の白い丸太が道産トドマツ、手前が道産カラマツ。 当麻町にて。[/caption]  北海道の森林事情は1950年頃までは非常にバランスがとれており、道内の木材自給率は90%を超え、広葉樹と針葉樹が程よく混ざった状態でした。1960年から1970年代は20...

2021/07/14

法政大学 工学研究科 でのオンライン講義。

2021.07.07 法政大学 工学研究科・デザイン工学部にて、弊社代表 竹内がオンライン講義をさせて頂きました。 空間情報デザイン(外部講師レクチャー)ということで、北海道でのトピカの地域材利用や旭川の木工技術を活かしたモノづくりネットワーク。 地域に根差した建築家としての取り組みをご紹介させて頂きました。

2021/05/09

床下空調と床下の防塵対策はセット

床下空調と防塵対策をセットで考える  昨今は、床下エアコンや床下放熱器など床下空間を積極的に利用した、「床下空調」を取り入れる住宅が増えてきています。 その際、床下には写真のようにコンクリートが敷設されることが多いのですが、コンクリートは粉塵が発生しやすいので、その対策を講じることが室内の空気をキレイに保つことに繋がります。  トピカでは土間コンクリートを打設して、硬化した直後に防塵塗装を行うように...

2021/05/07

神楽の家基礎ダンボウ配管の施工

基礎ダンボウ  本日、基礎暖房配管の保護コンクリートの打設を行いました。 トピカでは基礎空間全面に温水配管を敷設して、温度ムラの少ない快適な住宅を作っています。 温水配管は土間下やユニットバス下にも敷設してあるので、冬期間は家中どこも快適です。    神楽の家では、基礎ダンネツにはEPS断熱材を外側100mm、内側50mm。 EPS断熱材はスタイロフォームなどのポリスチレンフォー...
1 2 3 4 5 6 7 8

contact

topica東川町オフィス

  • 所在地〒071-1425 上川郡東川町西町1丁目2番5号東棟A-2
  • 連 絡0166-56-83849:30~17:00(定休 日曜)
  • e-mailinfo@topica.design

topicaHigashikawa Office

  • Tel+81-166-56-8384
  • e-mailinfo@topica.design

topica藤沢オフィス

  • 所在地〒251-0024 神奈川県藤沢市鵠沼橘1-8-1 ヤマセビル3F
  •  
  •  

topicaFujisawa Office