2022/11/18
worksにkononの森のセンターハウスを追加いたしました。
続きを読む
2022/03/29
worksにhill houseを追加いたしました。
続きを読む
2022/03/13
[caption id="attachment_3296" align="aligncenter" width="694"] 旭岳温泉湧駒荘に作った道産材を利用した白樺ルーム[/caption]
北海道新聞 2022年2月25日朝刊に道産材を使用したホテル客室「白樺ルーム」を掲載して頂きました。
続きを読む
2022/03/03
道産材による神楽の家 オープンハウスを行います。
2022年3月05日(土)・06(日)の2日間、旭川市神楽にてオープンハウスを行います。
道産材を使った、建築家による住宅になります。ご興味のある方は是非、ご予約の上お越しください。
見学会は完全予約制とさせて頂いており、1時間 最大3組を定員とさせて頂いており、先着順となります。
※ご予約のお客様に案内図をお送りさせて頂きます...
続きを読む
2021/11/23
理想の照明
ずっと以前から、蝋燭ランタンの灯りのみで照明はできないものかと考えていました。
ただ、なかなか現実的には難しいかなと。いつかは実現したいと思っていましたが、思いがけず、蝋燭の灯りのみで照明を賄っている建物に偶然出会いました。
初源の灯り
一部の補完的な間接照明を除いて、ほぼすべての照明が蝋燭ランタンによるもの。 炎が揺らめいてなんとも言えない素晴らしい空間でした。
電球が発明され...
続きを読む
2021/11/04
特注照明
目的に合った照明器具が見つからない。デザインと配光が両立した器具がない。そのように、なかなか条件に合う照明器具がみつからないという場合があります。 ペンダントライト、ブラケットライトなどは器具自体が一つの完結したデザインを持っているので、全体計画と折り合わないことは結構あります。
そのようなときには、思い切って特注照明。
こちらの照明器具は石製。札幌軟石という石で作った照明器具です。
既...
続きを読む
2021/11/04
間接照明は気づかれないように北海道は冬が長く、家のなかで過ごす時間がとても長い。家での滞在時間が長いので、生活を灯す照明をどのように考えるか。とても重要なことなので、いつも考え直して設計をしています。昨今ではコロナ禍のこともあり、さらに自宅にいる時間が長くなる傾向にあります。そうした時間を少しでも豊かに、人間的につくろうとするとき、照明が果たすべき役割はとても大きい。
照明には大きく分けて、光源が見える...
続きを読む